無印良品の家「窓の家」に住んでみた。

無印良品の家「窓の家」を建てて住んでいる人のブログです。

オール電化の電気代について。

家を建てた場所が、都市ガス供給エリア外でしたので、オール電化にしました。これまで一度もオール電化住宅に住んだことがなかったので、不安がかなり大きかったです。以下(不安)と→(実際)を記しました。家を建てる際に、オール電化住宅にするかどうか、迷っている方の参考になれば、嬉しいです。(南関東の気候ですが、都市部ではないので、冬はかなり冷え込みます)

 

f:id:rararadesu:20210310183233j:plain

IHコンロは掃除も楽だし、火力の管理も楽でとても便利です。

(不安)電気代がメチャクチャ高くなったらどうしよう。

→(実際)電気代:冬のピーク月(1月)で2万2千円、夏のピーク月(8月)で1万6千円です。一番安い月(5月、10月)で、1万2千円程度です。

夏(7-9月)は一番パワーのある大型エアコンをほぼ24時間稼働しています。冬の暖房は晴れている日なら夜明け前~昼前までと、夕方~寝るまで使用しています。(太陽が出ない寒い日は1日中眠りにつくまで稼働させています)冬はほぼ毎日お風呂に入るので、お湯の使用量も夏よりかなり多いです。

4人家族ですが、こんなもんでしょうか。無印良品の家「窓の家」でオール電化にしたときの電気代のイメージができるかと思います。断熱性能に優れているので、夏の冷房代は24時間稼働の割には高くなりません。冬ですが、我が家の場所が南関東にしては気温が下がる場所というのもありますが、暖房、そして給湯に電気代がそこそこかかってきます。

(不安)IHコンロ、火加減の調整とかしにくそう。使いにくいんじゃないかなー。

→(実際)慣れれば使いやすいです。

温度管理が得意なので、「卵焼き」モードで卵焼きを作るとフワッフワの卵焼きができたり、揚げ物の際、温度をキープしてくれたりと結構便利に使っています。グリルを使った焼き魚も、パリッと美味しく仕上げてくれます。ただ、我が家のIHコンロはタッチ式なので、濡れた手で操作すると反応しなかったり、意図した操作と違う操作になったりでそこは若干不便ではあります。

我が家で使用しているIHコンロはこちらです→日立IHクッキングヒーター(HT-K100XTWF)https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/ih/item/HT-K100XTWF/index.html

 

(不安)お湯が、足りなくなるんじゃ・・・お風呂に入っている途中で、シャワーがお湯から水に変わってしまう悲劇は絶対に嫌だ。

→(実際)お湯が足りなくなりそうだとエコキュートが判断すると沸き増しをするので、使用途中で水になったことはこれまで1度もありません。

家族4人ということでエコキュートのサイズは「460リットル」を勧められましたが、年のために1サイズ上(5~8人家族向け)の「560リットル」タイプのエコキュートを設置しました。

お湯の量を少なめに沸かす「エコ」設定ですと、家族4人全員がお風呂を使う場合など、深夜の電気料金割引時間外の「沸き増し」がほぼ毎回発生していました。ですので現在は「通常」モードでお湯を沸かしています。「通常」設定にしてからは「沸き増し」はほとんどありません。(「エコ」から「通常」に変えても、電気代は上がらなかったので、「エコ」とはなんだったんでしょうか)

お湯をたっぷり使いたい方は、1つ上のサイズを選ぶことを強くおすすめします。値段も3万円程度しか変わりませんので。

 

(不安)停電したら、コンロもお湯も使えなくなってしまう。

→(実際)停電するとIHコンロは使えなくなります。鍋料理などで使うカセットコンロは非常時用に必須です。

お湯は、停電していてもタンクにある分は出ます。断水してもタンクに溜まっている分は使えるのでそこはメリットです。

そして、最後に、強調したい部分です。オール家電にする思わぬメリットです。火災保険が嘘でしょ!って程メチャクチャ安くなります。火を家の中で取り扱わないので、当然なんですが、ビックリするほど安くなります。火を家の中で扱わない安心感も大きいです。


オール電化にした方がいいのか?
→結論 断熱性能の高い家=無印良品の家には、自信を持ってオール電化をオススメします!